ホームページをデザインする際に気をつけることとして、ユーザビリティとブラウザの違い、機器の違い、メーカーの違いへの対応について紹介してきましたが、こちらでは特にブラウザの違いに関してより詳細に解説をします。

ブラウザとは??

 ブラウザとはWebブラウザ、WWWブラウザとも呼ばれ、ウェブページを画面や印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能のあるユーザーエージェント[UA]のことを言います。もう少し簡単に言うと、HTMLやCSSなどのインターネット上の言語によって書かれた情報を、利用者が利用できるように表示してくれるシステムのことです。代表的なWebブラウザとしてはIE[Internet Explorer]やMozilla Firefox、Google Chrome、Opera、Safariなどがあります。

ブラウザによる表示の違い

 インターネットの利用者にとってブラウザの違いは表示速度の違いや機能の違いなどしかありませんが、ホームページ作成者にとってブラウザの違いはもっと大きな意味を持ちます。それは、指示が同じでもブラウザによって表示が異なることです。

 いくつか有名な例を挙げましょう。例えば、CSSで枠の内側に余白を設定するpaddingプロパティですが、IEでは指定した対象の枠の幅は変わらず内側に余白を作ることができますが、Mozilla Firefoxでは、指定した余白の分だけ対象の枠の幅が広がってしまいます。似たような例としては、やはりCSSで枠に線をつけるborderプロバティも、IEでは線の太さの分だけ対象の枠の内側のスペースが小さくなりますが、Firefoxでは逆に線の太さ分だけ幅が広がるようになっています。
 また、このような表示の違いに加え、新しい技術に関するブラウザ間における対応の差も問題になります。最近ではHTML5やCSS3が随分浸透してきましたが、やはりそれぞれの機能に関して、ブラウザの種類によって対応しているものと対応していないものが多数存在するのです。

 そしてこのような様々なブラウザ間の違いを知り、しっかりと対応をしないと、思い通りの表示を実現することはできず、また最悪の場合はレイアウトの壊れ等を生じてしまい、全く使えないホームページとなってしまうことがあるのです。

ホームページデザイン時のブラウザ対応の方法

 ブラウザ間の表示の違いに対応する最も良い方法は、ホームページを作成するときは必ず全ブラウザで表示の確認をすることです。もちろん新しい技術を利用する際には各ブラウザの提供元の情報を確認し、その対応状況を確認するようにしましょう。

 ただこのような確認工程は非常に手間がかかり、またヌケやモレが生じやすい工程にもなります。当ホームページ作成会社.comでは、全国展開しているポータルサイトや多くのコーポレートサイトを作成してきたスタッフが、最新の情報に対応したホームページを作成しておりますので、ご興味のある方は『お問い合わせ』よりお気軽にお問い合わせ下さい。