「り」の一覧
リアルタイム処理とは【realtime processingとは】
       リアルタイム処理【realtime processing】とは実行を命令された時に即座に処理を行い、要求された制限時間内にデータ処理を完了させる方式。実時間処理ともいう。
 座席予約やオンラインバンキングなど時間内に処理を完了させなければならないシステムに使われる。規定に館内に完全に処理を終わらせることが重要。    
    
  リードエラーとは【read-errorとは/reading errorとは/error in readingとは】
       リードエラー【read-error/reading error/error in reading】とはハードディスクなどの外部記憶装置からデータを読み込んだ時に生じるエラーのこと。読み込みエラー、読み出しエラーともいう。    
    
  リコメンドとは【recommendとは】
       リコメンド【recommend】とはネットショッピングサイトなどで使用されるもので、利用者の購買履歴を分析し、それぞれの利用者にあった商品情報を紹介するサービス、またはその機能のこと。
 通販サイトで表示される『おすすめ商品』などがそれにあたる。各顧客のニーズや趣向に合わせて商品をピックアップしている...    
    
  リサイクル法とは【resysling actとは】
       リサイクル法【resysling act】とは不要となった製品を再資源化・再利用について定めた法律のこと。
 対象の製品によって『容器包装リサイクル法』『家電リサイクル法』『小型家電リサイクル法』『食品リサイクル法』『自動車リサイクル法』『パソコンリサイクル法』と分かれている。    
    
  リストとは【listとは】
       リスト【list】とはプログラムのソースコードやデータベースのデータを順に表示して出力したもののこと。
 ソースファイルを出力したものを『プログラムリスト』、コンパイル時に出力されるリストを『コンパイルリスト』という。    
    
  リセットとは【resetとは】
       リセット【reset】とはコンピュータを起動し直すこと。リスタート、再起動ともいう。
 コンピュータが操作不能になった場合などにリセットする。メニューから選択するか、キーを入力して操作する。リセットボタンを使用する場合もある。    
    
  リターンキーとは【return keyとは】
       リターンキー【return key】とは入力内容の確定や機能を実行するキーのこと。
 キーボード上の大型のキー。キートップに『Enter』『Return』と刻印されている。改行のマークのみが刻印されているキーもある。    
    
  リツイートとは【RT:retweetとは】
       リツイート【RT:retweet】とはツイッターの利用方法のひとつ、他のユーザーのつぶやきを引用して、自分のアカウントから発信すること。別名RT。
 他のユーザーのつぶやきを、自分のフォロワーにも知って欲しいときに使う。引用文に変更は加えず、『RT@ユーザー名』を書き込むことでリツイートしていたが、現在は...    
    
  立体テレビとは【three-dimensional televisionとは】
       立体テレビ【three-dimensional television】とは立体的な映像を画面に表示するテレビ[TV]のこと。3Dテレビ、3次元テレビともいう。
 専用の眼鏡を用いるタイプと、裸眼で見るタイプがある。裸眼で見る仕組みは、ディスプレイの光の進行方向を制御して、左右の目に異なる画像が表示されるようにすることで立体的...    
    
  リッピングとは【rippingとは】
       リッピング【ripping】とは音楽CDやDVDに記録されているデータをハードディスクなどに保存すること。
 音楽CDなどに記憶されているデジタルデータを、コンピュータで処理可能なファイル形式に変換して保存する。ripとは『切り取る』『はぎ取る』を意味する言葉。