「ら」の一覧
ライセンスフリーとは【licence freeとは】
       ライセンスフリー【licence free】とは制作者や著作者の了解を得ているか、使用料を支払う必要性のないプログラムやデータのこと。ライセンスフリーのイラストや作品は、ウェブサイトに載せるなど自由に使うことが出来る。    
    
  ライトプロテクトとは【write-protectとは】
       ライトプロテクト【write-protect】とは書き換え可能なメディアを書き込みや削除が出来ないようにすること。またはその仕組みのこと。
 大切なデータを誤って削除したり書き換えたりすることを防ぐために行う。『書き込み禁止』『書き込み保護』などとも呼ばれている。    
    
  ライブカメラとは【live cameraとは】
       ライブカメラ【live camera】とはパソコンや携帯電話などのインターネットに接続したカメラから、リアルタイムの映像を実況中継するサービスのこと。
 ニコニコ生放送やUstreamなどの動画配信サイトを利用することで、個人でも簡単に配信することが出来る。リアルタイムの映像がインターネットを通して他のパソコ...    
    
  ライブビューとは【live viewとは】
       ライブビュー【live view】とはレンズに写った映像をリアルタイムでディスプレイに表示させる、デジタル一眼レフカメラの機能のこと。
 コンパクトデジタルカメラでは一般的な機能だが、一眼レフは構造上難しかった。ピント合わせや撮影時には使用できない機種や、撮影用とライブビュー用の2つの機構を備えた機種...    
    
  ライブラリとは【libraryとは/program libraryとは】
       1.ライブラリ【library/program library】とはユーザーが頻繁に使用するプログラムや汎用性の高い機能をひとまとめにしたもののこと。
 2.ライブラリ【library/program library】とはプログラムやツールをまとめたウェブサイトの総称。窓の杜やベクターなどが有名。    
    
  ラジオボタンとは【radio buttonとは】
       ラジオボタン【radio button】とは複数の選択肢から1つだけ選択できる設定ボタンのこと。
 小さな円形のボタンで、1つクリックすると円形の中心が黒くなる。ボタンは1つしか選択できないため、自動的に他のボタンが解除される。ダイアログボックスなどで使われている。    
    
  ラベルとは【labelとは】
       1.ラベル【label】とはファイルやレコードを識別するためのに付ける文字列のこと。
 2.ラベル【label】とは変換や配列を区別するため、データ項目に付ける文字列のこと。
 3.ラベル【label】とはプログラムで処理が別の部分へ分岐していく際に、分岐先に付ける名前のこと。    
    
  ランタイムとは【run-time moduleとは】
       ランタイム【run-time module】とはプログラム実行時に必要となる外部プログラムのこと。
 ランタイムが必要なプログラムは、そのランタイムが入っていないと動作しない。多くのランタイムはソフトウェアの販売企業から無償で提供されている。プログラムの作成者によって作られたものもある。『ランタイムモジュー...    
    
  ランダムとは【randomとは】
       ランダム【random】とは無作為・任意であることを指す言葉で、規則性のない、予測が不可能な性質のこと。    
    
  ランダムアクセスとは【random accessとは】
       ランダムアクセス【random access】とはデータへアクセスする方法のひとつで、インデックスを参照し、必要なデータに直接アクセスすること。直接アクセスやダイレクトアクセスともいう。
 記憶媒体上の位置や格納順などに関係なく直接その場所にアクセスするため、どのデータにもほぼ同じ所要時間でアクセスできる...    
    
   
     
   
   
   
   
   
   
   
  