「な行」の一覧
日本語変換プロセッサ【Japanese conversion processor】とは
日本語変換プロセッサ【Japanese conversion processor】とはキーボードから入力されたかな[あるいはローマ字]を、漢字が混じった文章に変換する日本語入力システムのこと。
米国マイクロソフト社の日本語版Windowsでは日本語IMEという日本語変換プロセッサを利用している。
入出力装置【input-output device】とは
入出力装置【input-output device】とは外部からコンピュータにデータを送る入力装置と、コンピュータが外部にデータを送る出力装置のこと。あるいはその両方とも備えている装置のこと。
入力【input】とは
入力【input】とはコンピュータにデータを送ること。インプットともいう。
キーボードやスキャナー、マウスなどの入力装置を使用して、データをコンピュータへ送り込む。
入力装置【input device】とは
入力装置【input device】とはキーボードやマウスなど、コンピュータにデータを入力する装置のこと。
スキャナーや音声認識装置などのことも含まれる。
認証【authentication】とは
認証【authentication】とはネットワークセキュリティ技術の1つで本人確認するために行う。
送信メッセージを変更できないようにすることで確実に送信者から送られたものか確認したり、パスワードを使用してユーザーが本人か確認したりする。パスワードの場合は洩れる恐れもあるため、認証コードを埋め込む場合...
認証局【CA】とは
認証局【CA:certification authority】とは公開鍵証明書を発行する第三者機関のこと。CAともいう。
あらかじめ暗号鍵を登録することで、認証局より公開鍵証明書の発行が受けられる。認証局の正当性は、より上位の認証局によって保証される。データ交換を行う当事者間で互いに相手の存在が確認できるため、安全な...
ニンテンドーDSとは
ニンテンドーDSとは2004年に任天堂社が発売した携帯型ゲーム機のこと。
液晶画面が2つあり、タッチパネルやマイク機能を備えている。また、無線ネットワークにも対応しており、すれ違い通信サービスが利用できる。『DS Lite』『DSi』『DSi LL』とバリエーションがあり、2011年には3D映像を楽しむことが出来る『ニ...
ネット【net】とは
ネット【net,network】とはネットワークの略称で、データの送受信を行う通信網のこと。IT分野ではインターネットのことを指す。
ネットカフェ難民とは
ネットカフェ難民とはホームレスの一種で、住居を持たずに漫画喫茶やインターネットカフェに寝泊りする人のこと。
家賃が払えないなどの理由から住居を持てずに、24時間営業の漫画喫茶などで夜を過ごす人のこと。家庭的な問題、健康上の問題など理由はさまざま。
ネット家電とは
ネット家電とはインターネットに接続することができる家電製品の総称のこと。
予約や電源のオンオフなどを遠隔操作できる機能を持つ家電や、インターネットテレビやWeb閲覧機能をもつ家電のことを指す。