「プログラミング言語」の一覧
プログラミング言語関連の用語辞書です。IT開発において必須のプログラミング言語に関して、アセンブラ言語[assembIer Ianguage/assembIy Ianguage]やコンパイラ言語[compiler language]、スクリプト言語[script language]、ジャバ[Java]などの用語を紹介・解説します。是非ホームページ作成や利用時に必要な知識の収集と確認にお役立て下さい。
フォーマットとは【formatとは】
1.フォーマット【format】とは写真や用紙などのサイズのこと。
2.フォーマット【format】とはハードディスクなどの電子媒体の記録形式のこと。また、その記録形式に従って初期化すること。
3.フォーマット【format】とはデータベースや表計算ソフト内での表示形式のこと。
4.フォーマット【for...
プログラミング言語とは【programming languageとは】
プログラミング言語【programming language】とはコンピュータに動作を指示するために記述する人工言語のこと。プログラム言語、コンピュータ言語ともいう。
通常、コンピュータは機械語によって動作するが、人間が扱うには難しい。そのため、コンピュータと人間との間のコミュニケーションを図る目的で作られた...
マクロ機能とは【まくろきのう:macro-functionとは/macro functionとは】
マクロ機能【まくろきのう:macro-function/macro function】とはあらかじめある特定の手順を定義して、自動化しておく機能のこと。
ワープロソフトや表計算ソフトなどでよく利用される機能で、頻繁に使う手順を登録しておくことで操作が簡易化される。登録方法としては、操作の手順の記述やマクロ言語を用いて...
マクロ言語とは【まくろげんご:macro languageとは】
マクロ言語【まくろげんご:macro language】とは特定の操作を自動化する機能[マクロ機能]を
呼び出して利用するために記述、実行するためのコンピュータ言語のこと。
マクロ言語で記述されたファイルは、マクロファイルと呼ばれるファイル内に保管される。
命令語とは【instruction wordとは】
命令語【instruction word】とは機械語で命令を意味する語のこと。あるいはコマンド。
BREAKとは【ブレークとは】
BREAK【ブレーク】とはC言語やJavaなどで使用されるループを抜け出すための制御構文のこと。
C言語とは【C Languageとは】
C言語【C Language】とは手続き型言語の1つで、B言語の影響を受けて開発されたプログラミング言語。処理手順がすべて関数で記述される。
1972年初頭、米国AT&Tベル研究所のD.M.リッチーが中心となって開発した言語で、自由度、実行速度、コンパイル速度などを追求し、安全性に対してはあまり考慮されていない。シ...
C++とは【シープラプラとは/シープラスプラスとは】
C++【シープラプラ/シープラスプラス】とは商用で最もよく利用されるプログラミング言語の一つ。C言語の拡張としてオブジェクト指向などを取り入れた言語。
米国AT&T社のベル研究所のB.ストラウストラップがC言語に『Simula[シミュラ]』という言語の特徴を組み合わせてオブジェクト指向に対応させた。それに更...
C#とは【シーシャープとは】
C#【シーシャープ】とは米国マイクロソフト社が開発したオブジェクト指向プログラミング言語のこと。
米国マイクロソフト社の次世代コンピューティング構想『Microsoft.NET[.NET]』とともに作られたもので、C++をもとに拡張、簡略化したものだが、C言語との互換性はない。また、初見の構文がJavaに近いといわれ...
Dynamic HTMLとは【ダイナミックエイチティーエムエルとは】
Dynamic HTML【ダイナミックエイチティーエムエル】とはプラグインなどを使わずに、HTMLの内容をCSSやJavaScript[ジャバスクリプト]などを用いて動的な要素を持たせる技術のこと。また、そこで使われるHTML言語のこと。
JavaScript[ジャバスクリプト]やVBScript[ブイビースクリプト]などのクライアントサイ...