「プログラミング言語」の一覧
プログラミング言語関連の用語辞書です。IT開発において必須のプログラミング言語に関して、アセンブラ言語[assembIer Ianguage/assembIy Ianguage]やコンパイラ言語[compiler language]、スクリプト言語[script language]、ジャバ[Java]などの用語を紹介・解説します。是非ホームページ作成や利用時に必要な知識の収集と確認にお役立て下さい。
アセンブラ言語とは【assembler languageとは】
アセンブリ言語【assembler language/assembly language】とはプログラミング言語の一種で、、機械語をニーモニックと呼ばれる記号で記述するプログラミング言語。
機械語とは0と1を組み合わせた言語だが、人間にとっては理解が難しい。そのため、機械語をニーモニックという命令語で記述し、人間により理解しや...
アプレット【applet】とは
アプレット【applet】とは他のアプリケーションに組み込まれている小さなプログラムのこと。Webブラウザに組み込まれているJavaアプレットを指すことが多い。
言語【language/programming language】とは
言語【language/programming language】とはコンピュータ分野では、プログラミング言語のことを指す。
0と1からなる2進法の機械語から人が普段使用している自然語に近い言語まで数多く存在する。機械語に近いものを低級言語、自然語に近いものを高級言語と呼ぶ。
高級言語【high level language】とは
高級言語【high level language】とはプログラミング言語の一つで、人間の使う言葉に近い言語の総称。高水準言語ともいう。
言葉に近いため、人間が理解しやすい。代表的な言語は科学技術計算用のFORTRAN[フォートラン]、事務処理用のCOBOL[コボル]、教育用のPascal[パスカル]、人工知能用にLISP[リスプ]...
コンパイラ言語【compiler language】とは
コンパイラ言語【compiler language】とは人間が記述したプログラムを、コンパイラによって機械語に変換する言語。主なものに『C言語』や『C++』などがある。
ジャバ【Java】とは
ジャバ【Java】とはオブジェクト指向のプログラミング言語のひとつ。1995年に、米国サン・マイクロシステムズ社[Sun Microsystems]が開発した。
プラットホームに依存しないアプリケーションソフトウェアの開発を行うことが可能で、開発や修正の効率が高い。言語の仕様は、C++[シープラス]の構文を多く引き継...
書式【format】とは
1.書式【format】とはワープロソフトなどでの文書の体裁のこと。
2.書式【format】とはプログラミング言語での文法上の決まりのこと。
スクリプト【script】とは
スクリプト【script】とは処理の自動化や機能拡張のためのソースコードを記述するプログラムのこと。主なものに『JavaScript』『VBScript』などがある。
スクリプト言語【script language】とは
スクリプト言語【script language】とは、コンピュータにアプリケーションソフトウェアの動きや操作を記述するプログラミング言語のこと。
簡易的なプログラミング言語で、短い記述で実行することが可能。シェルスクリプトやJavaScriptなどが代表的なスクリプト言語。また、ウェブサイトを構築するために作成され...
手続き型言語【procedual language】とは
手続き型言語【procedual language】とは処理方法を一つの手続きとして順序だてて記述するプログラミング言語のこと。
コンピュータは記述された順にプログラムを処理していくため、処理の家庭を詳細に記述する必要がある。オブジェクト指向プログラミングの概念に似ているが、手続き型プログラミングの場合は『デ...