「り」の一覧
リテラシーとは【literacyとは】
      リテラシー【literacy】とは読み書きの能力のこと。そこから転じて、ある分野に対して豊富な知識を持ち合わせ、情報を理解し活用できる能力のことを指すようになった。コンピューターを使いこなす能力のことはコンピューターリテラシーと呼ばれる。    
    
  リネームとは【renameとは】
       リネーム【rename】とはファイル名やディレクトリ名などにつけた名前を変更すること。    
    
  リピータとは【repeaterとは】
       リピータ【repeater】とはネットワークにおいて、伝送信号を受信して再送信する装置のこと。
 電気信号の中継を行う機器。受信した信号をそのまま送るのではなく、増幅や整形をして再送信する。それにより伝送距離を伸ばすことができる。    
    
  リファラーとは【refererとは】
       リファラー【referer】とは、アクセスログに記載されている情報のひとつで、あるWebページのリンクをクリックして別のページに移動したときの、リンク元のページのこと。
 リファラーを分析することで、ユーザーがサイトにたどり着くまでの過程を知ることができる。リファランスともいう。検索ワードや訪問前のサ...    
    
  リブートとは【rebootとは】
       リブート【reboot】とはシステムを再起動させること。
 OSの基本設定を変更、新たなソフトウェアのインストール、周辺機器の接続などの際に行われることが多い。    
    
  リボンとは【ribbonとは】
       リボン【ribbon】とは従来のメニューバーやツールバーに代わる機能のこと。
 Office2007より採用された機能で、Officeボタンの右に『ファイル』『編集』『表示』などのボタンが並んだ領域のこと。操作の状態によって必要なボタンが表示されるため、ユーザーはその中から必要な機能を選択することが出来る。    
    
  利用者IDとは【user IDentificationとは】
       利用者ID【user IDentification】とはコンピュータシステムなどのネットワークを利用する人を識別するための文字列のこと。ユーザーIDともいう。    
    
  リレーショナルデータベースとは【relational databaceとは】
       リレーショナルデータベース【relational databace】とは1件のデータを1行[レコード]で表し、複数の項目[フィールド]があるようなテーブルと呼ばれる表で表すデータ管理方式のこと。
 単にデータベースといった場合にはリレーショナルデータベースを指していることが多い。    
    
  履歴とは【りれき:logとは/historyとは】
       履歴【りれき:log/history】とは処理内容や入力内容、利用状況、送受信したデータなどの記録のこと。ログともいう。    
    
  リロードとは【reloadとは】
       リロード【reload】とは読み込んだデータを再度読み込みすること。再読み込み、あるいは更新ともいう。
 ウェブブラウザ上では、Webページが表示されないときなどにリロードする。