「ゲーム機器」の一覧
ゲーム機器関連の用語辞書です。家庭用ゲーム機[consumer game machine]や携帯ゲーム機[portable game machine]などゲーム機の用語や、ジョイスティック[joy stick]やコントローラ[controller]のようなゲーム機周辺機器の用語など、ゲームに関連する用語を紹介・解説をします。是非ホームページ作成や利用時に必要な知識の収集と確認にお役立て下さい。
家庭用ゲーム機【consumer game machine】とは
家庭用ゲーム機【consumer game machine】とは据え置き型で主にテレビなどのモニタを利用して楽しむゲーム機や、携帯ゲーム機のこと。
ゲームセンターなどに設置してある業務用ゲーム機は『アーケードゲーム機』と呼ぶ。据え置き型での代表的なゲーム機はソニー社が発売している『PlayStation』シリーズや、任天...
携帯ゲーム機【portable game machine】とは
携帯ゲーム機【portable game machine】とは画面とコントローラが一体となっている携帯用ゲーム機のこと。
小型で持ち運びしやすく、外出先でも使用しやすい。据え置き型のゲーム機に比べ安価となる。主な製品に『ニンテンドーDS』『PSP[プレイステーション・ポータブル]』などがある。
ゲーム機【game machine/games console】とは
ゲーム機【game machine/games console】とはゲームを動作するためのハードウェア機器の総称。家庭用ゲーム機を指すことが多い。
ディスクやカートリッジを入れ替えることで様々なゲームで遊ぶことが出来る。方向キーやボタンが付いており、押すことで操作する。『PSP』や『ニンデンドーDS』など持ち運びに便利...
コントローラ【controller】とは
1.コントローラ【controller】とはソフトウェアやハードウェアの制御装置のこと。ゲームで操作するための装置をゲームコントローラという。
2.コントローラ【controller】とはハードウェアをコントロールするIC[集積回路:Integrated Circuit]やLSI[Large Scale Integration]。
ジョイスティック【joy stick】とは
ジョイスティック【joy stick】とはコンピュータへ入力する際に使用される装置のひとつで、レバーでの方向入力が行えるもののこと。
主にゲームでのコントローラとして使用されている。レバーと一緒に複数のボタンが付いている装置が一般的。
ニンテンドーDSとは
ニンテンドーDSとは2004年に任天堂社が発売した携帯型ゲーム機のこと。
液晶画面が2つあり、タッチパネルやマイク機能を備えている。また、無線ネットワークにも対応しており、すれ違い通信サービスが利用できる。『DS Lite』『DSi』『DSi LL』とバリエーションがあり、2011年には3D映像を楽しむことが出来る『ニ...
バックライトとは【back-lightとは】
バックライト【back-light】とは液晶ディスプレイを見やすくするために、ディスプレイの横や裏側から発光させる装置のこと。
液晶自体は発光しないため、ディスプレイの背面や横から光を当てる必要がある。光源はLEDや電球、蛍光管などがあり、携帯電話や携帯ゲーム機の画面などに使用されている。
プレイステーションとは【PlayStationとは】
プレイステーション【PlayStation】とはソニー・コンピュータエンタテインメント社が1994年に発売した32ビットの家庭用ゲーム機のこと。PSなどとも略称される。
3Dグラフィックスの処理性能に優れ、高画質な動画再生も可能となったゲーム機。2000年には128ビットCPUと高速描画プロセッサを搭載したプレイステーシ...
ペアレンタルコントロールとは【parental controlsとは】
ペアレンタルコントロール【parental controls】とは子供に対するパソコンや携帯電話などの利用制限、そのための機能やシステムのこと。
表示できるウェブサイトを制限したり、パスワードを設定したりすること。インターネット接続やゲーム機など、幅広い分野で使用されている。
PowerPCとは【パワーピーシーとは】
PowerPC【パワーピーシー】とはIBM、アップル、Motorola[モトローラ]の3社が共同開発したRISC[リスク]タイプのCPU、またはそのアーキテクチャのこと。
アップルコンピュータのMacintoshやIBMのRS/6000などで採用されたCPU。現在はパソコンではほとんど使われず、ゲーム機やプリンタなどに使用されている。パ...