「接続用機器」の一覧
コンピューター(PC[パソコン]など)接続用機器関連の用語辞書です。コネクタ[connector]やケーブル[cable]、回線[line/circuit]などのコンピューターを接続するための機器に関連する用語を紹介・解説します。是非ホームページ作成や利用時に必要な知識の収集と確認にお役立て下さい。
IEEE1394とは
IEEE1394とはコンピュータと周辺機器やデジタル家電などを接続するためのシリアルSCSI拡張規格のこと。
映像や音声、制御などの信号を一本のケーブルで双方向にやりとりすることができる。最大3200Mbpsまで高速化されている、米国アップル社の『FireWire』やソニーの『i.LINK』はこの規格を実装したもの。
LANとは【ランとは】
LAN【ラン:Local Area Network】とは狭い範囲内で構築するネットワークのこと。構内ネットワーク[通信網]ともいう。
建物内のパソコンやプリンタ、通信機器を接続することで、ネットワークを構築することが出来る。アプリケーションやデータ共有方式によっては、ネットワークをホストやクライアントなどに分類...
RCAとは【RCA connectorとは】
RCA【RCA connector】とは家庭用ビデオやオーディオの外部入力端子などで一般的に使われているプラグとジャックの規格のこと。
RS-232Cとは【Resommended Standard 232Cとは】
RS-232C【Resommended Standard 232C】とはコンピュータとデータ通信装置を接続するためのインターフェース規格のこと。
1969年に米国電子工業協会[EIA]によって発表された規格。50フィート[約15m]以下の距離で、20kbpsの速度でデータ伝送が可能。接続にはパソコン本体にある25ピン、または15ピンのRS-232Cコ...
SCSIとは【スカジーとは】
SCSI【スカジー:Small Computer System Interface】とはコンピュータと周辺機器の間でデータをやり取りするための標準インターフェースのこと。ANSI[米国規格協会]によって規格化されている。現在では汎用性や性能が大幅に強化されたSCSI-2やSCSI-3と呼ばれる規格が普及している。
SerialATAとは【シリアルアタとは/シリアルエーティーエーとは】
SerialATA【シリアルアタ/シリアルエーティーエー】とはパソコンとハードディスクを接続するATA規格の拡張仕様のこと。
従来のATA仕様で採用されていたパラレル転送方式をシリアル転送方式に変更したことで、クロック周波数の大幅な向上を実現し、最大転送レートが向上した。
TAとは【ティーエーとは/ターミナルアダプタとは】
TA【ティーエー/ターミナルアダプタ:Terminal Adapter】とはデジタル公衆回線にアナログ電話機やコンピュータを接続するための機器のこと。ターミナルアダプタともいう。
UPnPとは【Universal Plug&Playとは】
UPnP【Universal Plug&Play】とは家電製品、電話機、AV機器、パソコンなどをネットワークに接続するための仕様規格のこと。
1991年に米国マイクロソフト社が提唱したもの。インターネットで標準となっている技術を基盤とし、ネットワークに接続することで複雑な設定や操作をすることなく機能するシステムの実現を...
USBとは【Universal Serial Busとは】
USB【Universal Serial Bus】とはパソコンと周辺機器を接続するためのデータ伝送路の規格のこと。ユニバーサルシリアルバスの略。
USB規格では、一つのバス[伝送路]で最大127台の周辺機器を繋ぐことが可能。最初の規格は
米国Intel[インテル]社や米国マイクロソフト社などによって1996年に発表されたUSB1.0...