「機能・操作(規格)」の一覧
IT製品機能や操作関連の用語辞書です。ITに関連する事項を理解するときの基礎となるIT製品の機能や操作について、画数入力[kakusuu input]や一括変換[batch conversion]、解凍[depression]、スクリーンセーバー[screen saver]などの機能や、インストール[install]やコピー&ペースト[copy and paste]、上書き[うわがき:overwrite]などの操作に関連した用語を紹介・解説します。是非ホームページ作成や利用時に必要な知識の収集と確認にお役立て下さい。
GPUとは【Graphic Processing Unitとは】
GPU【Graphics Processing Unit】とは主に画像処理のための演算処理を行う部品のこと。
3DゲームやCADなどで3Dグラフィックスを扱う際に必要な部品。高機能なGPUはVRAMなどと密接に連携することによって、多くの処理を担当するマイクロプロセッサとなっている。
HDMIとは【Hight-Definition Multimedia Interfaceとは】
HDMI【Hight-Definition Multimedia Interface】とは映像や音声を入出力するインターフェース規格のこと。高品位マルチメディアインターフェースともいう。
主に、テレビにチューナーやデジタルレコーダーを接続する際に使用するインターフェース。映像・音声・制御信号を一本のケーブルで送受信できるので、ケー...
LHAとは【Lempel-Ziv Huffman Archiverとは】
LHA【Lempel-Ziv Huffman Archiver】とはファイルの圧縮やアーカイブ[複数のファイルをひとつにまとめる]を行うソフトウェアのこと。
吉崎栄泰氏が開発したフリーソフトウェアで、1988年に初公開された。ファイル圧縮後は『.lzh』という拡張子がつくことから、圧縮形式は『LZH形式』と呼ばれる。圧縮効率に優れ...
Linuxとは【リナックスとは】
Linux【リナックス】とはコンピュータ用のOSのひとつのこと。
マルチタスクやマルチユーザー、サーバー機能を持つち、他のOSに比べて低い性能のコンピュータでも軽快に動作する。安定性とセキュリティー面に優れている。LinuxはGNUプロジェクトのライセンス体系[GPL]に基づいてフリーソフトウェアとして無償提供...
OpenGLとは【Open Graphics Libraryとは】
OpenGL【Open Graphics Library】とは3Dグラフィックスも扱える、グラフィックスハードウェアのためのプログラミングインターフェースのこと。
SGI社が自社のワークステーションで使用していたシステムを元に開発した。2次元と3次元両方のグラフィックスを扱うことが出来る。UNIXで広く利用されていて、Windo...
PnPとは【Plug and Playとは】
PnP【Plug and Play】とはコンピュータに周辺機器を接続した際、自動的に認識し適切な設定を行うシステムのこと。
米国マイクロソフト社と米国Intel[インテル]社が提唱し、Windows95に初めて採用された技術。周辺機器を接続したときにはユーザーが設定を行う必要があるが、その設定を接続時に自動的に行う。
POPとは【ポップとは】
POP【ポップ:Post Office Protocol】とはインターネット上で、電子メール保存用のメールサーバーから電子メールを受信するためのプロトコルのこと。
利用者が自分のPOPサーバー名を設定しておくことで、アクセスした際に自分宛のメールを受け取ることが出来る。電子メールの送信にSMTPを利用し、受信にはPOPまた...
UNIXとは【ユニックスとは】
UNIX【ユニックス】とは1969年に米国AT&T社ベル研究所にてケン・トンプソンが、デニス・リッチーらと開発した、コンピュータ用マルチユーザーOSのこと。
このソースプログラムはハードウェアに依存しないC言語で記述され、広く公開されたために様々なコンピュータへ移植された。UNIXは一般に、完全なマルチタスク...
WYSIWYGとは【ウィズィウィグとは/ウィジウィグとは】
WYSIWYG【ウィズィウィグ/ウィジウィグ:What You See Is What You Get】とはディスプレイに表示されているものがそのまま印刷されること。
書体や文字の大きさ、画像などが画面表示のまま印刷されるシステム。完全に一致するとは限らないが、表示画面とほぼ同じ印刷結果となる。