「アルファベット」の一覧
Google Earthとは【グーグルアースとは】
       Google Earth【グーグルアース】とは2005年6月から米国グーグル社が提供を始めたサービスで、世界中の衛星・航空写真を閲覧できるバーチャル地球儀ソフトのこと。
 米国グーグル社から無料配布されており、誰でもダウンロードが可能。地球儀を回しているかのような感覚で扱える3D地図ソフトで、日本語版も配布され...    
    
  Google Mapsとは【グーグルマップとは】
       Google Maps【グーグルマップ】とは米国グーグル社がインターネットを通して提供している地図サービスのこと。
 地図、航空写真、地形の三種類に切り替えが可能。店舗の場所、レビュー、乗り換え案内、周辺検索、衛生写真、ストリートビューなどの機能がある。ログインしていると最近検索した場所がリスト表示され...    
    
  GPSとは【Global Positioning Systemとは】
       GPS【Global Positioning System】とは米国防総省が管理する30個程の人工衛星が発信する電波を利用してユーザーの位置を測定するシステムのこと。全地球測位システムともいう。
 本来は軍事用に開発されたシステムだったが、航空機や船舶などの航行システムや、カーナビゲーションシステム、携帯電話で利用されて...    
    
  GPTとは【GUID Partition Tableとは】
       GPT【GUID Partition Table】とはハードディスクの記憶領域の分割に関する規格のひとつのこと。GUIDパーティションテーブルの略。GUIDとも呼ばれる。
 従来のMBRパーティションは2TBまでの領域しか管理できなかったが、GPTでは最大8ZBまで管理することができる。起動ドライブとするには対応しているOSとEFIが必要...    
    
  GPUとは【Graphic Processing Unitとは】
       GPU【Graphics Processing Unit】とは主に画像処理のための演算処理を行う部品のこと。
 3DゲームやCADなどで3Dグラフィックスを扱う際に必要な部品。高機能なGPUはVRAMなどと密接に連携することによって、多くの処理を担当するマイクロプロセッサとなっている。    
    
  GREEとは【グリーとは】
       GREE【グリー】とはグリー社が運営するSNS[ソーシャルネットワーキングサービス]のこと。
 無料で登録可能できるが、携帯電話のメールアドレスが必要となる。ブログを始め、アバター、プロフィール、コミュニティ、寄せ書きなどさまざまな機能がある。グリー内でメールを送受信することも出来る。ゲームも豊富で...    
    
  GUIとは【グイとは】
       GUI【グイ:Graphical User Interface】とはアイコンやボタンなどの視覚的に捕らえられるものを多用し、ユーザーがマウスなどのポインティングデバイスで操作するインターフェースのこと。GUIグラフィカルユーザーインターフェースの略。
 MacOS XやWindowsでの、マウスポインタを使ってファイルをフォルダへドラ...    
    
  HDとは【Hight Definitionとは】
       HD【Hight Definition】とはテレビなどの映像に対する画質や解像度の高い高精細なもののことを指す。ハイディフニッションの略。ハイデフともいわれる。
 従来のアナログ放送はSD[Standard Definition]と呼ばれ、解像度は640×480ピクセル。HDは1280×720ピクセル前後か1920×1080ピクセル前後のものが一般的で、SD...    
    
  HDレスとは
       HDレスとはハードディスクの代わりにフラッシュドライブなどの半導体メモリを記憶装置として利用すること。
 省スペース化と静音化を目的として、ノートパソコンなどに使われる。他にも読み込み速度が速くなる、衝撃に強くなるといったメリットがある。    
    
  HDDレコーダとは【HDD recorderとは】
       HDDレコーダ【HDD recorder】とは映像をハードディスクに記録する装置のこと。
 内蔵されたハードディスクにテレビ放送を録画する。ビデオテープやDVDと違って取り出すことは出来ないため、容量がいっぱいになる前に削除する必要がある。録画した内容をDVDに書き出すハイブリッドレコーダもある。    
    
   
     
   
   
   
   
   
  