「A」の一覧
A/D変換とは【Analog to Digital conversionとは】
       A/D変換【Analog to Digital conversion】とはアナログ信号をデジタル信号へ変換すること。またはそれを行う装置のこと。
 コンピュータではアナログ信号のデータを扱うことが出来ないため、デジタル信号へ変換する必要がある。通常は電圧や電流をデジタル値に変換することでデジタル化する。A/D変換の機能は分...    
    
  ADSLとは【Asymmetric Digital Subscriber Lineとは】
       ADSL【Asymmetric Digital Subscriber Line】とは電話線を利用して高速伝送を行う技術のこと。非対称デジタル加入者線のことを指す。
 xDSL技術のひとつで、一対のメタリックケーブル[電話の銅線]を使う。電話局から利用者までの伝送速度は1.5~50Mbps、利用者から電話局までの伝送速度は16kbps~5Mbps。既に一...    
    
  ADSLモデムとは【ADSL modemとは】
       ADSLモデム【ADSL modem】とはコンピュータをADSL回線に接続するための装置のこと。
 ADSL回線の規格は各業者によって異なるため、使い回すことは出来ない。ADSLモデムは契約した業者からレンタルまたは購入する必要がある。また、電話との共用の場合はデータ通信と音声信号を分けるスプリッタが必要となる。    
    
  AGPとは【Accelerated Graphics Portとは】
       AGP【Accelerated Graphics Port】とは米国Intel[インテル]社が開発したビデオカード用の拡張ポート規格のこと。
 従来のPCIバスでは重過ぎるデータの転送を行うために開発された専用の伝送路で、高速なデータのやり取りが可能。一部のグラフィック機能をメインメモリに担当させることで、グラフィックスカード...    
    
  Ajaxとは【アジャックスとは】
       Ajax【アジャックス:Asynchronous JavaScript+XML】とはFlashやJavaを使わず、JavaScriptによる非同期通信を利用して、ウェブブラウザ上に高度なアプリケーションの構築をする技術の総称。
 ダイナミックHTMLと、JavaScriptのHTTP通信機能を使って、ページの一部を動的に置き換える技術。従来のWebページと違っ...    
    
  Altキーとは【アルトキーとは/オルトキーとは】
       Altキー【アルトキー/オルトキー:Alternate key】とは他のキーと組み合わせることで特定の処理が実行できるキーのこと。
 IBM PC/AT互換機のキーボードにあるキーで、キートップに『Alt』と刻印されている。    
    
  Amazon.comとは【アマゾンドットコムとは】
       Amazon.com【アマゾンドットコム】とはインターネット上で商取引を行う、世界最大のショッピングサイトのこと。
 米国シアトルに本社を持つ通販サイト。インターネット書店からスタートしたが、現在では書籍の他にもゲームソフトや生活用品、娯楽用品、ファッション関連、アウトドア用品などああらゆるものを取り...    
    
  AMDとは【Advanced Micro Devices,Incとは】
       AMD【Advanced Micro Devices,Inc】とは米国の半導体開発製造会社のこと。
 Intel[インテル]社のx86シリーズ互換のプロセッサやAthlon[アスロン]、Opteron[オプテロン]などのCPU、フラッシュメモリなどを生産している。    
    
  AND検索とは
       AND検索とは2つ以上の単語を含む全てのファイルやデータを検索するときに使う手法のこと。
 1つの単語で検索すると、膨大な数の検索結果が出てくるときに使用する検索方法。単語と単語の間にスペースを挿入することで、その単語全てを含むファイルやデータを検索できる。逆にスペースを『OR』に置き換えると、どれ...    
    
  Androidとは【アンドロイドとは】
       Android【アンドロイド】とは米国グーグル社がスマートフォンやタブレットなどの携帯情報端末に向けて開発したプラットフォームのこと。
 ミドルウェアやウェブブラウザ、オペレーティングシステム、ユーザーインターフェースなどの標準的なアプリケーションソフトを一つのパッケージにして提供している。オープン...