hgroup

【定義】:見出しをグループ化を指示するHTML
『hgroup』は見出しをグループ化するための要素です。

hgroupの使用例[HTMLソースコード]

<header>
<hgroup>
<h1>500万円得をするホームページ作成会社.comのホームページ制作</h1>
<h2>あなたは500万円の損をしていることに気付いていますか??</h2>
</hgroup>
</header>
<h3>コスト</h3>
<p>ホームページの最大のコストはランニングコスト!!</p>
<p>ある程度の集客力を持ったホームページを維持するには、1年間で60万円もの費用が掛かることはご存知ですか?</p>


hgroupの使用方法解説

 「hgroup要素」は、見出しをグループ化できます。
 たとえば、「大見出し」「小見出し」「副題」など、複数のレベルをもつ見出し要素が並ぶ場合、これをグループ化することで、より相互の見出し要素の関連を深める効果があります。

 「hgroup要素」で、見出しをグループ化させることは、その見出しの構造関係を明確にできるというメリットがあります。
 これまでは、「h1要素」と「h2要素」が並んでいたとしても、それぞれが構造的にどのような関係にあるのか、不明瞭なままでした。

 たとえば、雑誌や新聞、書籍の見出しを見てみましょう。総じて、大見出しと中見出しがグループ化されているものです。

 それに対して、本文がはじまる前にも小見出し、または段落のタイトルに相当するものが記載されています。
 これらは、印刷された文書であれば、その文字サイズや配置によって、見出しグループなのか、段落のタイトルなのか、区別できました。しかし、HTML文醤においては、この区別をつけることはできません。
 このような問題を解決するための要素が、「hgroup」です。

hgroup要素のランク

 「hgroup要素」内に「h1-h6要素」がある場合、その中で最もレベルが高い「h1-h6要素」のランクをもつ要素になります。「h1-h6要素」がない場合は、「h1要素」と同じランクとなります。

ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作
会社ホームページ作成 | 簡単格安ホームページ作成サイト - FunMaker[ファンメイカー]
初心者も稼ぐ高機能アフィリエイトサイト作成システム | FunMaker[ファンメイカー]
SEO対策のための Webライティング実践講座

2015年2月19日発売の当社の最新書籍はAmazonランキング1位、東京都庁の三省堂書店でSEO対策書籍として唯一取り扱われるなど、SEO対策の教科書として高い評価を受けています。