article

【定義】:更新記事を指示するHTML
『article』は更新される記事を表す言葉です。

articleの使用例[HTMLソースコード]

<article>
<h2>500万円得をするホームページ作成会社.comのホームページ制作</h2>
<p>ホームページの最大のコストはランニングコスト!!</p>
<p>ある程度の集客力を持ったホームページを維持するには、1年間で60万円もの費用が掛かることはご存知ですか?</p>
<p>当ホームページ作成会社.comのサービスを利用することで、『業界最安水準で安全のドメイン・サーバー』『更新・管理費をゼロにする独自システム』『集客コストを激減させる圧倒的SEO対策』の3点により、御社のホームページのランニングコストをドメイン・サーバー費用などの月額5,000円程度に引き下げることが出来ます。つまり、1年で54万円、10年で540万円の得ができるのです。</p>
</article>

articleの使用方法解説

 「article要素」は、文書内における独立した記事を表します。

article要素とsection要素

 「article要素」は、時として「section要素」との混同が起こりがちな要素と言えます。

 「article要素」は、「文書」「ページ」「サイト」において「独立した部分」を構成するセクションに対して利用する要素です。

 「section要素」の解説文の中で、「section」はHTML文書を「切る」と表現しました。文書内をその目的、意味ごとに切る場合は「section要素」を用います。
 逆に言えば、各セクションは単独では、HTML文書の一部を表わすに過ぎないとも言い換えることができます。このようなセクションは、通常、Webサイトの設計者が用意したセクションと言えます。

 それに対して、一般の利用者、あるいは設計に携わらないようなブロガー、SNSの参加者などが書き込んだ内容、エントリーした内容、その書き込んだコンテンツがarticle要素にふさわしいものと言えます。

 そしてこれらの共通点は、RSSフィードの対象であるということです。
 「article要素」は、RSSフィードの内容となりえるものが、ふさわしいものであると言うこともできます。
 そのため、CMSのようなサイトにおいて、「article要素」は重要視されるでしょう。

HTML文書内に複数のarticle要素が存在する

 「article要素」は、時として「記事」という意味がひとり歩きしてしまいます。このため、1つのHTML文書に対して、1つが望ましいのではないかという考え方があります。
 従来のSEO対策では、「h1要素」は、1つのHTML文書に1つが望ましいとされていました。これは1つのURIに対して、主題が1つであったほうがSEO対策として有利であるという考え方があったためです。

 しかし、先ほど、「article要素」がRSSフイードの対象であると表現しました。そのため、たとえばトップページやフォーラムの書き込みの一覧表示などでは「article要素」が複数存在することになるでしょう。

 「HTML5」を利用したWebの構築は、これまでのように、1つのHTML文書に1つの主題という暗黙のルールに縛られません。紙の印刷物のように自由にレイアウトしても問題ありません。
 その代わり、正しく意味をもたせたマークアップが必要です。正しいマークアップこそが、今後のSEO対策において大きな意味をもつのです。

HTMLソースコード

<article>
<h2>知らないと損をするホームページ作成の落とし穴</h2>
<p>ホームページの最大のコストはランニングコスト!!…</p>
</article>
<article>
<h2>500万円得をする3つのポイント</h2>
<p>1年間で50万円、10年間で500万円のコスト削減をするために弊社は…</p>
</article>
<article>
<h2>無料更新・無料管理を実現するWordpress</h2>
<p>世界が評価するホームページ管理システムWordpress。…</p>
</article>
<article>
<h2>集客コストをゼロにする圧倒的SEO対策</h2>
<p>WordPressはSEOに強いと謳っている業者も多いですが、実は…</p>
</article>
ホームページ作成会社.com 無料集客可能なホームページ制作
会社ホームページ作成 | 簡単格安ホームページ作成サイト - FunMaker[ファンメイカー]
初心者も稼ぐ高機能アフィリエイトサイト作成システム | FunMaker[ファンメイカー]
SEO対策のための Webライティング実践講座

2015年2月19日発売の当社の最新書籍はAmazonランキング1位、東京都庁の三省堂書店でSEO対策書籍として唯一取り扱われるなど、SEO対策の教科書として高い評価を受けています。